ブログ

R6年度ひがほんの日常

9月25日

音楽会に向けての練習が始まりました。

楽器指導補助の応援団を来週から募集予定です。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

1年生が時計の学習中です。「1時半をつくろう!」

 

「大人の言い方を知っています。1時30分ですよね。」
「その通りです!」

「3じ はんをつくりましょう」みんなで確認中です。

9月25日 3年生社会科見学

今日は3年生が社会科見学に行く日です。

朝は登校後そのまま校庭で出発式を行いました。

お手洗いは管理棟1階のトイレを使用しました。上履きには履き替えていないので、スリッパを用意していました。

すると・・・

みんなが使用を済ませた後、一人の児童が「使いやすいように」ときれいに並べなおしていました。花マルです。

みんなで見て、触って、考えて、学習してきてください!

9月20日

今週も残暑厳しい、暑いあつい一週間でした。

校庭の活動制限も2回行いました。

フェーン現象による気温上昇のため湿度は低かったのですが、気温35℃を超えてくると、やはり危険でした。

とはいえ、9月も下旬となります。来週からは暑さもいくぶん収まる予報です。爽快な秋晴れを期待しています。

 

さて、暑かったころの思い出として、9月初旬の校庭の花の画像を2枚。投稿しそびれてしまいました。

9月19日

今朝の「のびのびタイム」は、ボール運びのレクレーションでした。

ここでも、活動の中心は6年生です。

9月18日

月に一度の「なかよし遊び」の日です。水曜日のロング昼休みを使って、異学年交流活動を行っています。

こちらのグループでは「震源地」をやっていました。

活動は6年生が率先、リードしています。

9月13日 今週の出来事

児童の活動とは関係ないのですが、表簿類の点検を無事に終えることができました。ほっと一息、ハードでした。

そして、この暑さが一層こたえました。

さて、月曜日からの5日間、大学生が2名、インターンシップとして本校で学びました。ぜひぜひ、ボランティアでも来てください!

月曜日のお昼には「おはなし会」を催しました。読み聞かせ応援団の皆様、誠にありがとうございました。次回は26日(木)のお昼休みです。

火曜日のお昼は児童会主催の「先生当てクイズ」でした。

木曜日の朝は、久しぶりの「のびのびタイム」でした。今年度はなかよしグループでの運動を予定しています。

残暑厳しい折・・・、いやはや厳しすぎます。
気温やWBGT値が基準を超えて、校庭使用を制限する日もございました。来週もまだ暑さが残る模様ですが、メリハリをつけて暑さに負けないようにしていきたいですね。

9月6日 1・2年生活科校外学習④

「とってもおなかがすきましたぁ」

活動の後はお腹がすくものです。

お弁当をご用意いただいたことに感謝して、いただきました。

みんなのお弁当を掲載できないのが悔しいところです。お弁当の中の目に吸い寄せられてしまった1枚だけ・・・。

9月3日

今日から給食が始まりました。

2学期初めの献立はカレーライスです。人によってはちょっぴり辛いのですが、やはり圧倒的な支持があります。

「グッ」(おいしい)です。

帰りの会で特技が披露されていました。タップダンスを茶色の小瓶にあわせて披露していました。

9月2日 始業式

本日、2学期始業式を行いました。

校長式辞では、
「心配なことがあれば、一人で悩まず相談してください」「日課が変わります」「交換授業を行います」「体育館照明がLEDになりました」ほか、【あ・い・う・え・お】の【え】がおで過ごしていきましょう、とのお話がありました。

代表児童の言葉では、2学期にがんばりたい3つのことを発表してくれました。
「持久走大会をがんばります」「音楽会で活躍できるように練習します」「苦手をなくせるようにします」

充実した2学期にしていきましょう。

今月の生活目標は「ていねいなことばづかいをしよう」です。

9月2日 通学路のことで

朝の登校時の安全を見守るために、地域の方々に毎日ご協力いただいています。

「子供たちから元気をもらえる日々が、また始まります」との感謝しかないお言葉をいただきました。

また、通学路が草で覆われてしまいそうな箇所がありました。安全見守りで交差点に立ってくださっている地域の方が、早々に土地の管理主体に連絡してくださり、その日の下校時にはキレイさっぱり草は除去されました。同じく感謝しかありません。

多くの方々の支えがあり、子供たちの安全が守られていることを、改めて実感した8月末でした。

これからも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

夏季休業中こんなこともやっています

<不審者が校内に入ってきた場合の対処>について研修を行いました。

武南警察生活安全課から警察官に講師としてご来校いただきました。

「不審者を教室に、子供たちに近づけないようにすることが重要です。」
我々教員ができる効果的な予防策は「声かけ」です。見かけない方を見た場合「こんにちは」「今日は何かご用事ですか?」「職員室にお寄りください」などの声をかけることです。

また、入られてしまった場合「子供たちを逃がすために指示することが必要」とのことでした。確かに、シミュレーションを行った際、児童役であった私の頭の中に「逃げる」という言葉はまったく浮かびませんでした。「(〇〇に)逃げなさい」の一言を言えるよう確認できました。

 

<より信頼される教師、学校としていくための生徒指導>について研修しました。

川口市教育委員会から講師として指導主事に来校いただき、講演いただきました。

後半では「こんな時どうする」、事例に対しての対応をそれぞれが考え、グループで検討しました。

「子供にとっての最善」の視点をもち、これからも励んでいきます。

 

<不祥事防止のために>の研修も行いました。

性暴力、体罰、ハラスメント、金銭トラブル、情報漏洩などの不祥事を生じさせる要因は何かについて考えてみました。

この東本郷小で不祥事防止のために何ができるか・・・

「当たり前」かもしれませんが、「当たり前」の継続が大切です。

8月30日 

台風10号の影響で朝から雨模様でした。ひどくならないことを願うばかりです。

さて、図工室では1年生がアートを制作していました。様々なものをスタンプにして、ワイワイ・キャイキャイ楽しんでいました。何に見立てるのか、楽しみです。

5年生は「整数の性質」奇数、偶数についての学習中。8はアタリ、3はハズレ・・・、「どのようなルール?」

隣の教室では・・・、「この仲間分け、どんな言葉で表せられるかな」とグループになって意見を出し合っていました。

8月30日 市立図書館特別授業

川口市立図書館の方に来校いただき、3年生から6年生に特別授業を行っていただきました。

4年生は本のポップ作りを行いました。好きな本、みんなに読んでもらいたい本のポップを作りました。

3年生は「おはなし会」でした。子供たちからは「もっと本が読みたくなりました」との感想がありました。素敵です。

5、6年生は「ブックトーク」講座。「ステーキのにおいだけかがされた感じ?・・・、その本を読みたくなっちゃいました。本の紹介がすごい上手で、とても面白かったです」とのこと。ぜひ本を手に取り、読んでください。活字中毒なんて言葉は、今ははやりませんが、やっぱり本は面白いものです。

本日ご協力いただきました市立図書館の皆様、誠にありがとうございました。

子供たちにとっては懐かしい出会いもあり、本好きがさらに増えることを期待!

8月29日

1年生が水遊びを始めていました。生活科「みずであそぼう」は、この季節だから全力で楽しめます。

「いざ、出陣」

みんなが出てくるまで、もう少し見ていたかったのですが、用事もありこのあたりで。

話は変わり、読み聞かせ応援団の活動が始まります。初回の「おはなし会」に向けて、今日は確認のための打ち合わせ会を行いました。初回は9月9日(月曜日)お昼休みです。読み聞かせにご興味がある保護者、地域の皆様、活動へのご参加をお待ちしています!

8月28日 その2

子供たちの声がかえってきました。

まだ、やや眠たげな様子もあります・・・

3年生は地域の方の特別授業を受けました。歓声が上がっていました。

3時間目は、通学班会議でした。その後、一斉下校を行いました。

安全第一、地域の皆様へのあいさつを大切にできるようお話がありました。

場所によっては、通学路の草が繁茂しちゃっているようです。お気づきのことがございましたら、学校までお知らせください。

8月19日

今年のお盆は「暑さ、地震、台風のトリプルで・・・」、と今朝のニュースでもやっていました。

台風7号について、本校では幸いなことに雨、風ともにそれほどの影響ありませんでした。
※継続している雨漏りについては、順次補修をしていく予定です。

ツルレイシは順調に生長し、そろそろ3階に届きます。

 

8月10日 はみがき推進 その9

今日から学校は閉庁日となります。18日(日)までは職員も不在となります。

学校とご連絡を取りたい場合、川口市役所代表(048-258-1110)までお電話ください。

ひがほんの皆さんは、はみがきを継続してください。最後の一枚。

8月9日 その3

体育館照明のLED化工事は予定通りに進んでいます。

天井の大型照明は今日までにすべてLED照明に交換がすみました。

この後は、お盆休みを挟んで、細部の仕上げ、検査、養生の撤去と進んでいきます。

LED化によって省エネにつながることはもちろんですが、使い勝手がよくなることが嬉しいところです。「次の時間、どこかのクラスが使うのかなぁ」と消すのか、消さないのか迷う必要がなくなります。

8月9日 その2

校庭側の窓を開けていると、職員室に風が流れ込んできます。

日なたはまだまだ暑いのですが、風がはらむ雰囲気に癒されます。暦の上では立秋を過ぎました。太陽の南中高度も徐々に下がってきています。過ごしやすいお盆になることを期待しています。

文部科学省が科学技術週間に合わせて発表する恒例のポスター「一家に1枚」が20周年を迎えたとのことです。本校理科室にも数枚掲示しております。眺めているだけで面白いポスターです。よろしければこちらから一家に1枚、いかがでしょうか。個人的には「水素」と「鉱物」が好きです。

来週は学校閉庁日期間です。ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、ご承知おきください。

また、昨日の日向灘での地震に遭われた地域、皆様にお見舞い申し上げます。そして、南海トラフ巨大地震注意が発表されました。ご家族で避難場所を再確認するなど、まずは備えを大切にしたいですね。防犯だけでなく、防災のためにもご家族みんなで「誰と、どこに、何時まで、何をしに」を必ず確認して、お盆の間も安全にお過ごしください。

 

8月7日

夏休み期間中、教職員は研修に励んでいます。

児童の皆さんは学習、遊びに励んでいますね?

研修について、コロナ禍を経たことで、参集ではなくオンラインで行うものも増えています。

とある日の研修、出張状況です。夏ならではの多さです。

8月2日 川口市理科オリンピック

今日は「川口市理科オリンピック」が行われました。

2人チームで、6年生から計8名が参加しました。

昨年に引き続き参加した児童もおりました。

知的興味が喚起されたことを期待します。自分の中の大きな夢を育てる夏休みにしてください。

8月1日

2日ほど前のことです。

カウンターが「7777」でした。

おおよそ、50/日で増えています。今の目標として、100/日です。地域、保護者の皆様に学校の様子をお届けしていきます。

7月31日

校舎壁面のことばの看板を交換しました。

画像では伝わりづらいのですが、とってもキレイです。

もとの看板を近くで見ると、相当な傷みが・・・
業者さんの話によると、これは30年前くらいに仕事仲間が設置したとのこと。30年たてば、確かに傷みます。

暑い中での作業、ありがとうございました。

7月31日 はみがきしていますか?

7月は今日でおしまいです。

毎日のはみがき、しっかり取り組んでください。

1学期に保健委員会が発表した際の「はみがき推進」ポスターを毎日1枚アップしていきます。

7月30日 1学期を振り返って その2

ベーゴマ教室の様子から。

その後、3年生のみなさんはベーゴマ沼にはまっていました。

週末のイベントに参加し、限定ゴマをゲットしていたり、お家の方と一緒にバフ(?)で磨いていたり、思い思いにはまっている様子がうかがえました。

2学期は床を増やします。また、実は校内にはプロがいます。プロも参戦するかとおもいますので、ご期待を。

1学期を振り返って その1

6月中旬に実施の新体力テスト、20mシャトルランの様子です。1年生が走り、6年生がカウントしていました。

1,6年生はペアになって計測していました。1年生のお世話に全力を尽くしすぎて、自分の「今日の計測はちょっと・・・」なんて、微笑ましく感じることもありました。

6月中旬、プール学習を始める前に、事故ゼロを祈念しました。

また、当初プールサイドの庇に・・・

なんと、蜂の巣が。危険はない蜂のようでしたが、プールサイドからは退場いただきました。

7月25日

ツルレイシ(ゴーヤー)がのびのび育っています。

職員昇降口脇のスロープ沿いに植えたツルレイシが、そろそろ2階のベランダに届きます。

実も大きく育ってきました。

もとは、このように小さな実です。大きくなるって、不思議なものです。

この後、3階屋上まで伸ばす予定。夏休み中に届くことを期待。

7月23日 その2

校庭がまぶしすぎます。

先ほど12:30ごろに「光化学スモッグ注意報」が発出されました。

屋外での激しい運動は控えていただきたいのですが、さすがにこの暑さでは校庭に人影はありません。

 ただいま気温35℃、WBGT31℃です。外での運動禁止レベルです。

7月23日

暑い日が続いています。

熱中症にご注意ください。

これだけ暑くなると、午後には大気が不安定になることが・・・、今日も夕方は雷雨になるのではと予想しています。

さて、体育館の照明をLED化します。夏休みに入り、工事が始まっています。

7月19日 その2

20分休み、校長室において表彰を行いました。時間の都合上、どうしても壇上において表彰できなかった皆さんに、賞状を手渡しいたしました。

校長室前で1枚。

 

今日で1学期の授業はおしまい。たくさんの子が「1学期、ありがとうございました」と昇降口で丁寧にあいさつしてくれました。うれしくなっちゃいます。

ではでは、「2学期初め、元気に会いましょう」、ひと時のお別れです。

おっ! 楽器の練習だね。

クラブ・委員会ページについて

児童の手による、クラブ・委員会活動をお伝えするページが動き始めました。

クラブ・委員会ページ

児童によるブログ作成です。私の視点とは異なる投稿になるハズ、もっと子供たちに接近した投稿にになると思います。

今学期は2クラブの紹介までですが、2学期にはどしどしお伝えしていく予定です。

7月19日 一学期終業式

一学期の終業式を迎えました。

校長からは、守ってほしい「あいうえお」など、改めてお話がありました。
「夏休みだからできることに取り組んでください、元気に過ごしてください。」

児童代表の言葉では、4年生児童とあおぞら学級児童が発表しました。

4年生児童は、ブラスバンドクラブで音が出るようになって嬉しかったこと、運動会ではリレーを頑張ったこと、2学期は漢字をたくさん使うことを目標にすることを発表しました。

あおぞら学級児童は、学習、行事、委員会の活動を頑張ったこと、2学期はこの経験を生かしてさらに頑張ることを発表しました。

式後は表彰を行いました。

初めに「県・市硬筆展」です。

今年度、埼玉県硬筆展へ3名が進みました。👏

次に「歯と口の健康に関する図画ポスターコンクール、標語コンクール」です。

市で特選賞をいただきました! 作品は県の審査に進んでおります。

最後は、4年生が取り組んだ「水道ポスターコンクール」です。

終わりに、夏休みの生活についてお話しました。

「遊びに行くときは、①誰と②どこに③何をしに④何時までに帰るかを、必ずおうちの人に伝えること。」

「暑いから、熱中症に気を付けましょう。」

退場は6年生の素晴らしい姿勢を見倣い、全校児童が落ち着いて教室に戻りました。

 

年度が変わってから4か月間、大きな事故もなく一学期を終えることができました。

本校教育活動に関わってくださった、保護者、地域、そのほか大勢の方々へ、御礼申し上げます。

2学期もよろしくお願いいたします。

児童の皆さんへ

R6夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf

 

川口市立学校の児童のみなさんへ

まもなく1学期が終了し、待ちに待った夏休みが始まります。
夏休みは自由に使える時間が増えます。
学習、体力つくりに励むとともに、様々な体験活動など、夏休みにしかできない経験も大切にしてください。
生活リズムを 整え、心と身体の健康を大切にし、よい夏休みを過ごしてください。
みなさんが充 実した日々を送り、元気な姿で2学期の始業式を迎えることを、先生方、家族のみんなは楽しみにしています。
夏休み中でも、もし悩みや不安があったら、一人で 抱え込まず、家族や友達、先生に相談してみてください。
あなたの側にいる人は、味方であり、心の支えになりたいと思っています。

★自分の心の声に耳を傾けよう
★みんなの心を大切に、助け合う気持ちをもとう
★小さなことでも悩みや不安があったら表に出そう(言葉で、表情で、行動で、文字で)

 

令和6年7月 川口市教育委員会

 

【文部科学省相談窓口PR動画】「君は君のままでいい」

【文部科学省 子供のSOS相談窓口】
 24時間子供SOSダイアル 0120-0-78310

 

7月18日

7月16日で1学期の給食が終了しました。

給食に関わる皆様へ感謝申し上げます。ごちそうさまでした。

そのことについては、のちほどアップします。

さて、今日は3年生のみなさんが、歩いて5分かからない幼稚園へジャガイモを届けにいきました。

園児のみなさん、お出迎えをありがとうございました。

4時間目には全校あげての大掃除でした。

いつもの掃除では手がまわらないところを念入りに掃除しました。

明日は終業式です。怪我なく元気に夏休みを迎えられるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

7月9日②

5年生の映像学習の様子です。

東本郷小学校の紹介動画を制作しています。

このグループは学校ファームについて取り上げていました。

この他に、ことば・きこえの教室、音楽室について取り上げています。「自分たちの活動が結構特別なことなんだ」って気づきがあったようです。

動画の完成が楽しみです。来週は編集作業を計画しています。

様々の承諾をいただければ、完成した動画を本HPにアップする予定です。

7月12日

昨日、今日と雨模様です。

WBGTオーバーだったり、雨だったり、なかなか外に出られません。

さて、午後に「川口市いじめゼロサミット」がオンラインで開催されました。

いじめ予防についての授業、そして自分たちでできる予防活動についてグループ協議を行いました。

今後の校内での取り組み生かしていきます。

7月10日②

3年生のお手紙に対して、早速にレスポンスが・・・

給食後の時間に、近隣の幼稚園からジャガイモとポスターを受け取りに、代表園児と保育士の方々が来てくださいました。誠にありがとうございました。

自分たちの思いが幼稚園の皆さんに届いていたことに、3年生のみなさんは感激していました。

 

7月10日

朝、3年生のみなさんが職員室へやってきました。

その目的はお手紙をファックスするためです。

概要「ジャガイモを大切に育てました。このジャガイモを何かの役に立たせたいと思いました。そこで、みんなで話し合い、卒園した幼稚園や保育園に届けようということになりました。受け取ってもらえますか。お返事を下さい。よろしくお願いいたします。」

それぞれの出身園に送信したようです。

7月9日 ベーゴマ教室

3年生がベーゴマの回し方、遊び方を教えていただきました。

先日のオンライン鋳物工場見学で学習した鋳物(ベーゴマ)です。

おなじみ郷土資料館長、ならびに名人にお越しいただきました。

教員も回すことができました。「やったー!」

紐を巻くことが難しい!

練習あるのみです。

3年生のみんなのために、お越しいただきました館長、名人のお二方へ御礼申し上げます。

7月8日

5年生の裁縫特訓が始まっています。玉結び、玉止め、波縫い、かがり縫い・・・うなだれないで頑張りましょう!

家庭科実習応援団の皆様には、今日もご助力をいただきました。ありがとうございました。

それにしても、今日は暑い。午前中から、外に出ると顔に向かって、ムワムワした空気がまとわりついてきます。

11時には、気温37℃、WBGT31℃でした。休み時間は、校庭使用を中止にせざるをえませんでした・・・。

7月1日

1年生がGIGA端末の使い方を学習中でした。

「ブラインドタッチできますよー」くらいの勢いで、やる気満々臨んでいました。

写真の撮り方や、シャットダウンの手順について確認しました。夏休みには持ち帰ります。アサガオの観察他、活用していきます。

「更新中は待ちましょう。」

校庭の測定値を無線で飛ばして、職員室で常時WBGT値を確認しています。運動禁止条件まで上がると、サイレンが鳴るようにプログラミングしてみました。蒸し暑くなってきました。晴れるといっきに上がることが予想されます。命にかかわることなので、みんなで注意していきます。

6月21日

2年生が図工室で活動していました。たまごから出てくるものは・・・、自然だったり、カワイイだったり、ロボットだったり、思いおもいに表していました。

1年生の教室では「おおきなかぶ」の音読劇を計画中のようです。配役を決めるために、グループで話し合っていました。

こちらのグループでは「これでいいね」「いやいや、ここのところ問題でしょ」なんて声が聞こえてきそうな企画会議のような雰囲気が、あちらのグループでは「おねがい、だれか提案して・・・」「やめて、あてないで」とひっそり、その向こうでは「何を話し合っているんだっけ」「まぁ、いいんじゃない」と聞こえてきそうな陽気な様子が、グループそれぞれの雰囲気がありました。興味深いです。

外国語ルームでは3年生の「Rock,Scissors,Paper,1,2,3」の元気な声があふれていました

晴れ 6月20日 晴れ!

晴天です。

校庭では6年生が新体力テストの計測中(ボール投げ)でした。

 

ファームでは3年生がジャガイモの収穫に勤しんでいました。

「このジャガイモどうするんですか?」

持ち帰って食べるだけではない、何か計画を練っているようです。

6月18日 5年生 ゆでる

5年生の調理実習がありました。

ホウレンソウとジャガイモを「ゆでる」調理に取り組みました。

ジャガイモは本校のファームから収穫したものと思っていましたが、今日は違ったようです。

茹で具合はばっちり。

6月14日 オンライン鋳物工場見学

3年生がオンラインで鋳物工場見学に参加しました。

鋳物の作り方、職人さんの思いや工夫、ベーゴマって鋳物!?・・・

川口の鋳物について学びました。

授業後の感想をどうぞ。

このほか、「家族でベーゴマをやっているよ。」

頼もしいです(ちなみに、彼の兄とは何度か対戦しています)。このあとベーゴマ教室を開催予定。今日のオンライン授業でのナビゲーターの郷土資料館長と名人が来校予定。みんなで回せるようになりましょう。

放課後のことですが「いやぁ、いいですね、オンラインでの工場見学。ベーゴマもいいですねぇ。床も置いてあるんですね」と保護者の方からお声かけいただきました。

オンライン配信にかかわった皆様へ、感謝。ありがとうございました。

6月14日

今日、関東でも猛暑日となるところがあったとのこと。暑いはずです。ただ、まだ湿度が低めなのが助かるところです。

さて、6年生の教室は社会の時間。歴史領域に入るところでした。

知っている歴史上の人物を紙に書きだしていました。やはり「信長」が多い気がしました。大河ドラマの影響があるのか、紫式部がちらほら。

「地球ができてからの出来事を2時間ものの映画にすると、人類が登場するのって始まってから何分後だろう。」

歴史の学習がスタートしました。

ちなみに、6年生のみなさんが学習するのは、映画の最後おおよそ0.008秒間についてです。結構な高性能ゲーミングPCの一コマ分(120fpsとして)。このことに何を感じるか、私は理科系に流れてしまいます。

 

昨日の掲載忘れ、租税教室の様子です。「税がない世界はどうなる?」を話題にお話し中。

講師の皆様、ありがとうございました。

6月13日 プール開き集会

今朝はプール開き集会が行われました。

1 プールサイドでは静かに歩きましょう

2 先生の話は静かに聞きましょう

3 バディーのときはペアになる

4 掛け声に合わせて、プールにはゆっくり入る

プールで安全に楽しく学習していきます。

6月12日 

6年生の図工では「光のかたち」の作品を鑑賞していました。

「楽しかったぁ」

暗闇の中の光って、なんとも綺麗です。

6月12日

空は青

プールには水の青

今週木曜日にはプール開き集会を行います。

5,6年生のみなさんの働きで、きれいなプールになりました。

来週にはプール学習が始まります。安全の上で学習を進めることができるよう、ご協力をお願いいたします。

ちなみに、今日は湿度が低く、WBGT25℃。日差しはぎらぎらしていますが、気持ちよく過ごせました。そよ風に癒される日でした。

6月11日

新体力テストに向けて、投力鍛錬中です。

まずは、肘を上げて、斜め上に投げることができるようになることです。

その上で、①腰のひねりを使ってみる、②手首のスナップを使ってみる、③最後の指先を意識してみる、④大声を出してみる、試してみてください。

6月7日 相談中

ファームではジャガイモがそろそろ収穫時期を迎えます。

3年生のみなさんが、収穫したジャガイモを利用して、何かできないだろうかと、相談中でした。

どのように利用するのか、活動するのか、進展がありましたら随時お伝えしていきます。

6月7日 救急救命講習

6年生のみなさんが、救急救命講習を受講しました。

川口市消防局から講師の方をお招きして、①どうして救命措置が必要なのか(知識)、②胸骨圧迫とAEDの使い方(実技)について学びました。

講座を受け終えて、

「今、目の前に倒れている人がいる。どうする?」

「声をかけます」「周囲の安全を確かめます」「人を呼びます」

即答で声が返ってきました。何をすればいいかがわかっていれば、すぐに行動できますね。

川口市消防局の皆様、誠にありがとうございました。

6月7日 たまねぎ!🧅

5年生ほか、タマネギを収穫しました。

マルっと大きく育ったタマネギ、甘いはず!

おいしくいただきましょう。

ファーム補助応援団の皆様、本日もありがとうございました。

ファームでは毎月第2水曜日9:30~、次回活動のための畑整備作業を行っています。地域の皆様もよろしければご参加ください。本校、教頭までご連絡ください。

6月6日 いちご!🍓

学校近隣の農家様が、1年生のみなさんを「いちご狩り」にご招待くださいました。

たくさんのおいしい笑顔をいただきました。誠にありがとうございました。

6月5日

運動会が終わり、燃え尽きたのでしょうか、子供たちにはややまったりした様子が見られます。

昨日は快晴、今日は雨模様など、今年は特に気温の上がり下がりが激しいと感じています。お子様の体調管理にご留意いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、4年教室では算数の「わり算」の学習中でした。

「商を立てられないとき、どうすればいいのだろう?」
基本的に「いつもと同じに進めればいい!」のですが、
「どうしてその操作をするのか教えて」(私)
「う~ん・・・」
言葉にできると飛躍的に理解も深まります。どしどし、言葉にしていきましょう。

昼休みは大谷グローブでキャッチボールを楽しむ様子がありました。

 

1年生が育てているアサガオが花を咲かせ始めました。また、2年生が育てているミニトマトの実が赤く染まりだしました。お子様に「どのようなお花?」「実はどのように実っている?」など、ぜひ尋ねてみてください。『どのように』を入れて訊くところがポイントです!

6月1日 運動会

天気に恵まれ、運動会を開催することができました。

朝の準備作業、終了後の片づけ作業へのご助力、受付対応のご協力、そして大きな声援と拍手で、子供たちは元気に練習の成果を披露することができました。保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。

 

6月1日運動会について

17:00現在での天気予報では、明日の午前中は降水確率0%、運動会を開催予定です。

明日の天気予報(気象庁HP)

 

今日の6時間目に、 5・6年生の皆さんが前日準備に励みました。

最後は円陣を組んで、明日に向けて気持ちを高めていました。

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちへの声援と拍手を、どうぞよろしくお願いいたします。

5月30日

今日は近くの保育所の皆さんが来てくれました。

目的はファームにサツマイモの苗を植えることです。

先週に苗植え体験を行ったばかりの本校1年生が応対しました。

「こうやって土をおさえるんだよ。」

「どうぞ。やってみよう。」

1年生の皆さんは、立派に教え役、先輩役を務めていました。

秋に大きなサツマイモを収穫することが楽しみです。

 

最後に、今日の運動会全体練習での「大玉運び」練習中の動画です。(BGMがかすかに入っており、今後削除するかもしれません。)

5月29日

明日の明日の、その明日は運動会となりました。

児童会の子供たちの準備もほぼほぼ整った模様です。

 

教室前を歩いていると、窓にカラフルな作品が飾られていました。
2年生作です。

また、3年生の教室では社会の学習中でした。

ふと、教室後ろを振り替えると、掲示板に・・・

教室にも運動会の目当てが掲示してありました。

子供たちが元気いっぱいで当日を迎えられるように、保護者の皆様におかれましては、お子様の体調管理をお願いいたします。

5月28日

前回の続きです。

炒めています。

なかなかの手さばき、フライパンさばきです。

完成しました。

100万点との自己評価です。「にんじんがおいしい」それ、成功の証です。

 

5月28日

6年生の家庭科調理実習を行っています。

今日は実習補助応援団の皆様にもお越しいただきました。大人の目が増えると、いつもより落ち着いて指導に当たれます。ご協力、誠にありがとうございます。

今日の課題は「切り方、順序、火加減に着目し炒めてみよう」です。ピーマン、玉ねぎ、にんじん、ハムで野菜炒めを調理しています。

このあと、炒め作業に入る模様です。その後は、またのちほど。

 

5月24日

学校ファームの様子です。

この2週間ばかりで、グンっと背は高く、葉は大きくなりました。

水やりのお世話もぬかりがありません。

ジャガイモの花です

教室棟南側にある池には水連が咲いていました。

 

午後に、地震発生を想定した保護者の皆様にもご参加いただく「引き取り訓練」を行いました。
お昼過ぎの校庭はWBGT値で32℃を超え【運動中止】のレベルに。一次避難後即時の校庭への退避は行わず、教室で振り返りを行いました。

皆様のご協力で、学校からの引き渡しはとてもスムーズに完了できました。
非常変災発生時も(ないことを祈りますが)今日のように落ち着いてお子様の引き取りをお願いいたします。焦りは禁物です。

訓練へのご参加、誠にありがとうございました。

5月23日

今日の朝は、運動会に向けての全校練習でした。

 

今日の天気はくもりでした。そこまで暑いことはなく、とても助かりました。

明日は気温も上がる予報です。適切な休憩と水分補給を行い、熱中症予防に努めます!

5月21日

運動会まで残りは、

です(登校日でカウント)。

来週末は運動会本番、応援合戦の練習も熱を帯びてきました。

白組。

赤組です。

 

5月16日

今日は1年生だけで、学校内の探検を行っていました。前回は2年生に連れられての探検でしたが、今日は自分たちで挨拶して、お願いして、それぞれの教室を回っていました。

「1年〇組、〇〇です。学校探検で来ました。見学してもいいですか。」

しっかりとできていました!

 

廊下を歩いていたら、階段に何かが貼ってありました。

見る角度を変えると・・・

「昇竜」でしょうか。絵になっていました。6年生の図工の作品でした。

校舎内のそこここに現在展示中です。

5月15日

運動会に向けての練習が、そこかしこで始まっています。

3、4年生は体育館で表現運動を練習していました。

ブラスバンドは運動会入場で演奏する楽曲を練習していました。

 

話は変わって、2年生が「学校探検」のために掲示した、それぞれの部屋の案内イラストが目に入りました。一部をご紹介。

 

5月14日 埼玉県学力学習状況調査(6年)

今月1日から、学年で日を変えて県学調に取り組んでいます。

今日は6年生が取り組む日でしたた。

今年度から、オールCBT(Computer Based Testing)です。計算は紙に書いていますが、問題も解答もブラウザを通して行いました。隔世の感があります。これからは常識となっていくのでしょう。

ともかく、みなさん全力でがんばってください。

5月10日 プール清掃

今日は暖かい日差しに恵まれました。プール清掃日和でした。

「いっしょに掃除しましょう。」
まぶしい声で誘われました。

「40年前にやったから、もういいかなぁ。」
お茶を濁してしまいました・・・。もちろん、他にやらねばならないことがあるためです。

5、6年生の皆さんが、微に入り細に入った掃除に励んでくれました。ご苦労様でした。

そして、ヤゴもたくさん救出してくれました。トンボになるまで大切に育てていきます。

この後、槽内の塗装補修を行います。水泳の学習は6月中旬以降を予定しています。

5月9日③

2年生のミニトマト苗植え風景。

ミニトマトが鈴生りとなって収穫できることを期待しています!

5月9日②

お昼休みにかけて、異学年での活動である「なかよしあそび」第1回目でした。

今日は自己紹介です。6年生のリーダーシップのもと、1年間このグループで活動します。

 

1年生の教室では、音楽と道徳の学習中。

2年生では道徳と国語の学習中でした。

道徳では「やりたいけれど・・・、でもいけないことだから・・・」葛藤していました。

国語では伝わりやすい表現について学習中。子供たち同士で表現を伝え合っていました。楽しそうでした。

最後は6年生の教室の様子から。さすが、落ち着き具合が違います。

5月9日

5年生の家庭科では「お茶」を入れることで、実習の進め方コンロの扱いを学習していました。

職員室にいた教員においしいお茶をふるまってくれました。

ファームでは3年生がジャガイモの生長の様子を記録していました。
葉の様子に違いがありました。「日光の当たり方だと思います」「雨の当たり方だ」予想が出てきていました。違いは何なのか、継続して観察してください。

夏野菜も植わっています。

5月2日 離任式

昨年度まで本校に勤務していた先生方をお迎えしました。

離任式では、子供たちからお手紙と花束が贈られました。

子供たちにとっては、ほぼ1か月ぶりの邂逅。

はしゃぐ児童もいれば、式中から泣きじゃくる児童も・・・。

「皆さんが元気で、楽しくいられることを願っています。」

一期一会、関わりあう人とのその時々を大切にしていきます。

ひがほんの皆さん、素敵な歌声をありがとうございました。先生方への最高のプレゼントになりました。

【お知らせ】PTA資源回収

隔月で古紙、アルミ缶といったリサイクル材の回収作業を行っています。

次回(今年度1回目)は5月11日(土)9:00~9:30を予定しています(雨天時は次週に延期)。

在校生、保護者の皆様に限らず、地域の方々、本校卒業生の皆様の参加もお待ちしています。

ホームページサーバーの都合で画像解像度が低くなっています。ご了承ください。

4月が終わります

お知らせしたいと思いながらも、掲載できなかった4月の記録です。

先週末もあわや真夏日となりかけた4月の暑さ、体を慣らしていくためにも準備体操などは日陰を利用しています。

今年度、ブラスバンドクラブは人数が増えました。初心者も多いのですが、音出しから頑張っています。

「まずはド・レ・ミを練習中です。」

キーボードでメロディーを確認しながら、練習に励んでいるとのこと。

日本全国、色々な形態でクラブ活動の地域移行が進められています。本校でも学校応援団としてブラバン指導補助を絶賛募集中です!

4月のある日の教室棟南側の様子です。手前の八重桜と後方のソメイヨシノ(やや葉桜になりかけていますが)が同時に楽しめました。

駐車場の水たまりが、晴れているのに「消えない」という怪現象が発生。

原因は埋設された管理棟への揚水管からの漏水でした。水道業者さんの協力により手際よく修繕完了しました。

4月15日からは授業参観・懇談会を行いました。ご来校、ありがとうございました。

このところ3年生、4年生のみなさんが鉄棒の沼にはまっています。
一番の感動は、逆上がりができた瞬間です。
また、天国回り(両足かけ後ろ回り)や地獄回り(両足かけ前回り)に挑戦中とのこと。

今週末は離任式を控えています。
そして大型連休後半となります。事故にあわないよう、くれぐれも落ち着いて行動するように、教室でも指導していきます。

4月30日

お昼の放送が聴取者参加型になっています。

今日は「なぞかけコンテスト」でした。

「魚とかけまして、調子に乗っている人と解きます。その心は、どちらもおよがしておくことがよいでしょう」

「満員電車とかけまして、ハンバーガーと解きます。その心は、どちらもギュウギュウ(牛・牛)です」

調子に乗っている人への見方に笑ってしまいました。

さて、給食後に全校集会がありました。

6年生の姿勢が素敵です、さすがです。

校長からは、大切にしてほしい「あいうえお」の話がありました。
 「あ」・あいさつをする
 「い」・いじめ、いじわるをしない
 「う」・うんどうしよう
 「え」・えがお!
 「お」・おおきな夢をもとう
充実した毎日にしていきたいですね。

6時間目、3年生が初めての毛筆に取り組んでいました。

筆を使うことはとても新鮮なようです。

保護者の皆様へ、次回に備えて筆を洗うことを見届けてください。放置すると岩石化します。

4月26日

5年生が空の雲を観測していました。

空(雲)を画像で記録していました。

3種類の雲が見えていたようです。

運動場の反対側では4年生が鉄棒に励んでいました。

 

お昼の放送室です。

今日のプログラムは「ダジャレコンテスト」。高学年最優秀賞は「パリに行こうと思ったけれど、やっぱり行くのやめた」でした。パリ五輪の年ですからね、ちょうどいいタイミングでした。内容について、サッカーU23日本代表は「やっぱり行かない」ではなくて、五輪出場に一歩近づきました。👏

4月25日

昨日の雨模様から一転、朝から陽の光を眩しく感じました。

暑くなるとの予報もあり、熱中症に注意です。まだまだ、体が慣れていませんからね。

外国語ルームは、4年生の外国語活動の時間でした。ALTの先生が来校するのは今年度初めて、「私の好きなスポーツは何でしょう?」と自己紹介を行っていました。

となりの理科室では、同じく4年生が理科の学習中。校庭で見つけた「春」を記録していました。

図工室では6年生が「筆」作りに励んでいました。

「筆」なのですが、とある作品を「おいしそう」と感想を伝えてしまいました。「食べていいですよ」とのっかってくれました。感謝。

ファームでは今年度1回目のファーム応援団の皆様による作業を行いました。

暑い中での作業、ご協力に感謝申しあげます。ありがとうございました。明日の4年生の活動がスムーズに行えます。

ファームでは今年からコンポストを設置しています。給食で出た柑橘類の皮などを主な原料に、自家製堆肥を作っています。3月に投入した皮はすでに形が見当たらなくなっていました。微生物のパワーは不思議なものです。

今日の給食はみんな大好きカレーライスでした。

一気に夏日となりました。まだ体が慣れていませんので、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
学校でも下校前に「水分補給をしてから帰ろう」と呼びかけました。まずは、こまめな水分補給を!

4月19日 1年生を迎える会

1年生が入学してから2週間、休み時間の校庭では1年生が6年生に連れられて遊んでいる姿が見られるようになっています。

今日は1年生を迎える会を行いました。

1年生は6年生と手をつないで入場しました。

2年生からは、一緒に活動する生活科の学習について紹介されました。

3年生からは、運動会のことを教えてもらいました。

あおぞら学級全員からエールが送られました。

4年生からは、給食のことの紹介でした。

5年生からは音楽会についての紹介&歌のプレゼント。

6年生からは異学年交流の「なかよし遊び」についての紹介でした。どれだけ、私たち6年生が優しいか、6年生自身がアピール! いいことです。

1年生からは、なんと「校歌1番」が歌えるようになったよ、の発表がありました。

記念メダルのプレゼントセレモニーがあり、

児童からかの学校クイズ、ひがっちゃー紹介があり、

会はお開きとなりました。

ひがっちゃーマスコットは、校長室前にあります。なぜボールの姿をしているのか、来校時はぜひ子供たちに尋ねてみてください。

4月17日 

6年生の理科の授業。

物の燃え方についての学習で、実験の様子を録画した動画を見ながら考察していました。便利です。

「ろうそくが燃え続けるときは、煙がずっと動いて、流れていた」
「循環」という言葉が聞こえてきました。それ、大切です。

3年生は算数で、かけ算の仕組みを勉強中。

かけ算のこのルール、とても重要です。

1年生も算数の学習中。物の数と数字を結びつけるところから学習が始まっています。

そして、給食準備が始まっていました。

4月17日 交通安全教室

「自分の身の安全は、まずは自分で守る」

今日は、そのための交通安全教室に1年生と3年生が参加しました。

1年生は「横断歩道を安全に渡るにはどうすればよいか」が課題です。

周りの人たちによく見えるように手を挙げて

指差し確認で、右・左・右・信号をチェック。ちなみに、私も指差し確認を結構やっています。

3年生は「自転車の安全な乗り方とマナーを知ろう」について学びました。

歩道上で歩行者を追い抜いたり、すれ違ったりするときは、自転車から降りることを学びました。

歩道について、原則自転車は利用禁止です。ただ、小学生については安全性を考えて利用可とされています。それでも、歩行者優先は変わりません。歩行者思い、相手思いの行動がとれるといいですね。

4月当初、県内では命にかかわる交通事故が多発しました。

自分の身は自分で守ることは基本ですが、保護者の皆様、地域の皆様の積極参加で子供たちの安全な環境を維持することは大切だと思います。これからも、子供たちのためにご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

4月16日

廊下にきれいに並んだ靴。

その持ち主は・・・

1年生の皆さんでした。
今日は聴力検査がありました。視聴覚室が待機場所であり、靴を脱いで、きれいにそろえて、静かに順番を待っていました。

4月12日 1年生も給食スタート

1回目の給食献立は、メロンパン、オニオンスープ、チキンナゲット、米粉のイチゴクレープでした。

「おいしかった」とのこと、食べることは緊張を和らげてくれます。みなさん笑顔でした。

お代わりも積極的でした😀

4月10日の日常

年度初めはなかなか忙しく、HP更新が追い付いていません。ご容赦ください。

さて、4月10日の様子から・・・

朝は6年生とあおぞら学級による『あいさつ運動』がありました。
登校してくる皆さんは、元気な声につられて「おはようございます」を返していました。もちろん、つられなくても元気な子は多数います。朝の陽ざしと子供たちのあいさつで明るく照らされている校門前でした。

朝の放送も始まっています。まだ、前年度からの引き継ぎ中のようです。

6時間目には今年度1回目の委員会活動がありました。
まずは放送委員会の様子から。

今年のお昼の放送プログラムを計画中でした。

児童運営委員会では、各行事ごとの役割決めを行っていました。

保健委員会です。委員長ほか、役員決め・承認中です。

給食委員会では、お昼の放送担当&配膳室片付け当番の割り振り中。

図書委員会では、バーコード貸出の手順について確認していました。

このほかの委員会については、また次の機会に紹介します。

最後は、令和6年度最初の給食です。

ミネストローネ、はちみつパン、メンチカツ、花野菜サラダでした。

「ミネストローネはもちもち、パンはふわふわ」

「メンチカツがジューシー」

「久しぶりの給食はおいしかったです」

4月12日 R6年度『校長あいさつ』を更新しました

学校概要ページの『校長あいさつ』を更新しました。

『年間行事予定』『ひがほんのきまり』ページの更新は今しばらくお待ちください。

なお、新1年生のみなさんへ。歌詞付きの本校校歌音源も掲載しています。入学式では6年生の歌声で聞いたかと思いますが、ぜひ見て、聞いて、知って、早く歌えるようになってください!