カテゴリ:ひがほんの日常
1月24日
夢ワークの中学生の皆さんは、クラスの児童と校庭で遊んだり、プリントの丸付けを行ったり、小学校教員の業務に取り組んでいます。児童との心の距離は1日もあれば十分に縮まるようです。お姉さんの取り合いになっている様子もちらほら。
計画を変更した3年生の『大根募金』について、このところ20分休み、昼休みと3年生は校長室へ提案に行ったり、職員室へ予定を伺いにきたりと忙しくしています。今日は地域のスーパーに案内ポスターを掲示させてもらえないか電話でお願いをしていました。
ちなみに、昨年の10月時点での大根の活用計画は「見学でお世話になったスーパーや、ファームで手伝っていただいた方々などに食べてもらいたい」でした。
※種を植える前の記録です。
また、今日は2年1組において研究授業を行いました。学級活動(話し合い)です。本校は『よりよい人間関係を築き、自他のよさをいかす学級活動』を主題に校内研究に取り組んでいます。今回の議題は「2-1の思い出をのこそう」であり、そのために何ができるか、何をするかについて話し合いが行われていました。授業後は、市教委から指導主事をお招きして、協議会を行いました。
夢ワーク
1月23日(火)、今日から3日間、東中学校の8名の生徒が職場体験(夢ワーク事業)として本校に来ています。
昨年までは小学校に児童として在籍していた皆さんですが、この3日間は仕事として励んでもらいます。
「クラスのみんなが元気です・・・」たしかに元気です、頑張って!
夢ワークとは関係ないのですが、2年生の教室内に謎のオブジェが並んでいたので紹介まで。「鳥」とのことです。
1月19日昼
今日は学校応援団の皆さんによる読み聞かせ会でした。コロナ禍で途絶えていたこの会を、久しぶりに開催できました。
学校応援団・読み聞かせボランティアは、保護者や地域の皆様を対象に絶賛募集中です。本校までお問い合わせください。
ただいまのおすすめ図書です。図書室の前で展示しています。
1月19日朝
3年生がダイコンのお世話に励んでいました。
総合的な学習の時間では、育てたダイコンをどのように使うか会議が開かれたとのことで、2学期からの計画が大きく変わったようです。詳しくは、また別の投稿でお知らせしたいと思います。
表面の土を湿らせておくと、ダイコンはみずみずしさを保ってくれるそうです。
先日のこと
先週に、5年生が「うま味」のことを学習しました。
味噌を溶いただけの薄めの味噌汁が、ほんの少しのうま味成分を加えただけで、段違いに美味くなることに驚き。実際に口にして、そのことを実感していました。
甘味、塩味、苦味、酸味、そして「うま味」。出汁の力は偉大です。料理って科学(化学)ですね。
ご協力いただきました味の素の皆様、誠にありがとうございました。
2年生は来週の学校公開の日の発表に向けて準備中。
縁日のお店を発表するのでしょうか。
「やってきますかぁ?」と声をかけられ、射的で遊ばせてもらいました。なかなかに完成度が高い!
1月18日「おそうじについて学ぼう!」
1年生のみんなが、キレイのタネまき教室でお掃除の仕方を学びました。
バケツの中で、ゆらゆら、ごしごし・・・
「ぎゅっと」ねじって、しぼって
さぁ、掃除です!
お家でも、台ふきんなどで学んだことを実践してほしいですね。
ご協力いただきましたダスキンの皆様、誠にありがとうございました。
1月15日(月)
更新が遅れておりました。
今週初めの15日(月)は金曜日に続き5,6年生の書きぞめ大会が行われました。
6年生は卒業アルバムにも掲載する写真を一枚!
3年生のころから書きぞめの時間に教えていただいていた地域のボランティアの方に、それぞれが「4年間、ありがとうございました」と感謝を言葉で伝えていました。時間の経過を感じるとともに、成長を実感しました。
1月12日「書きぞめ大会」
1月12日、3年生と4年生が書きぞめ大会に臨みました。
4年生の後は、3年生が一筆入魂で取り組みました。
地域の方に指導を補助していただきました。誠にありがとうございました。
1月10日(水)「大きい・・・」
ファームでは1年生のみなさんが小石拾いと草取りに励んでいました。
草を土から抜き取ると、土が一緒に取れてきます。その土をほぐして落とすと・・・、もじゃもじゃの根が現れました。草花の根の茂りを実感していました。
また、本当に「大きなカブ」が穫れました。
手の大きさと比べても、その大きさが分かります。
大きいといえば、午前中に3年生がダイコンを収穫したのですが・・・
持ち帰ることからして大変そうな、よく育った大きいな大ダイコンでした。なんという大きさ・・・、もちろん通常の肥料しか使用していません。
ダイコンもカブもお家で美味しく召し上がれ。
3学期が始まりました
始業式後にそれぞれの教室を覗いてきました。
お年玉のお話から、お金の使い方について学習中。
サイコロで決まってお題について、冬休み中の出来事をそれぞれがそれぞれにフリートークで伝え中。この時は、「クリスマスの日のご飯は何?」がお題でした。
3学期当初の係活動決め中。
冬休みの宿題チェック中。みんなは冬休みの思い出を伝え中?
同じく宿題の提出を確認中。
同じく宿題チェック中。声が聞こえてきそうです。
もうひとつ、同じく宿題をチェック中。
ドリルに名前を記名中。
おおっ、タッチが違います。美大出の担任は、今年美術館でグループ展をおこなうとのこと。
・・・シェンロン?
早速、ドリルで2学期の算数を復習中。
係活動の打ち合わせ中。
家庭科の制作物について伝達中。エプロンを作ります。
読み聞かせ中。みんなは前のめり中。
今日の下校は通学班会議後の一斉下校でした。交通事故に注意すること、手をポケットに入れたままで歩かないことについてお話がありました。明日からは給食も始まり。3学期も変わらず、安全に過ごしましょう!
1月5日(金)
1月5日(金)、暖かな日差しがうれしい午後のひと時です。
2024年が始まり、早々の能登半島地震、そして羽田での飛行機衝突事故と痛ましい出来事が立て続けに起こりました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
さて、週明けの9日(火)から3学期が始まります。子供たちが元気に登校してくることを楽しみにしています。
12月22日(金)下校1時間前
2学期の学校で過ごす時間も、残すところ1時間となりました。
それぞれのクラスの様子です。
※すべて回り切れませんでした・・・
保護者の皆様、地域の皆様、今学期も大変お世話になりました。1月9日からの3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
12月20日
今日もファームでは収穫が行われていました。ハクサイそしてホウレンソウ、鍋しかないですね。
子供たちは、まずはその大きさにびっくり、外側の葉を剝いでいくと中からは殻をむいたゆで卵のように真白ないつものハクサイが現れてびっくり。食卓に上がる既に調理されたハクサイのもともとの姿を見るって貴重です。
12月19日
昼の時間に児童集会がありました。今回は生活委員会の発表でした。
ファームでは、6年生がキャベツの収穫をしていました。いつものようにファームボランティアの方々にはお力添えをいただき、誠にありがとうございました。
12月18日(月)
5年生がファームで育てた大根を収穫していました。
「ぬっ・・・抜けません。」
「うんとこしょ、どっこいしょ」と『おおきなかぶ』のように抜いてみると、
立派な大根が現れました。
菜は炒め物に、大根は煮物に、ご家庭で美味しく料理していただきましょう!
12月13日(水)
6年生の理科の授業です。「てこ」の学習において、どのような仕組みがあるのかを実験結果をもとに考察していました。
てこを使った時の、支点からの距離と力の大きさの関係がわかったとのこと◎
学生時代、洋式トイレに水を流す取っ手を見て「モーメント~っ」と叫んでいた友人のことを思い出しました。
4年生は算数で規則性を見つける学習に取り組んでいました。オクリンクを使って、それぞれが考えを発表するとともに、みんなで共有していました。
12月7日(木)
「ぽかぽか言葉を集めよう!」 児童会が中心となって、東本郷小学校全体で友達へかける言葉について考える取り組みを始めています。今日は低学年クラスに説明に行っていました。
各クラスを回る前に、ひがほん広場で打ち合わせ中です。
4年生、6年生の児童(ランダム抽出)にスマホ等に関するアンケートに回答してもらいました。「回答内容はもちろん外部には漏れませんし、回答した内容で何かが起こるわけでもありません、正直に正確に回答してください」に対して「じゃぁ、大丈夫・・・」
「えっ?」
回答にはそれぞれのGIGA端末を利用しています。以前は回答用紙を配付、回収し、教職員がネット上でポチっポチっとまとめて入力回答していました。隔世の感はありますが、非常に助かっています。
回答したアンケートは有効に活用されてほしいですね。
11月27日
金曜日に引き続き、地域のゲストティーチャーをお招きして、4年生が「書きぞめタイム」に取り組みました。次回もよろしくお願いいたします。
書いた字をたくさん褒めてもらい、子供たちはホクホクでした。
6年生は「ドローンインパクトチャレンジ・エデュケーション」でドローンを活用した授業に臨みました。
「探求的な学び支援補助金2023年」の申し込みが採択され、ドローンをマニュアル操作やプログラミング操作することに取り組みました。PFVRoboticsの皆様のご支援に感謝いたします。
プログラムで制御しています。バーを越えて、いったん着陸、再離陸して最後はマットに着陸すればゴールです。
マニュアル操作も体験しました。私世代的には、まさに「ラジコンヘリ」です!
ドローンの操作を体験した後は、教室に戻りこれからのドローンについて探求しました。
プログラミングにドローンの操作と、これから必須となる(と思っています)スキルを体験し、皆さん興味や関心を高めていました。
「クリスマスにはドローンお願いしよ!」なんて声も・・・
私も買いたい・・・