令和5年度ひがほんの日常
2月27日 ハクサイの収穫
これで今季のハクサイも終了です。
あおぞら学級のみなさんが収穫作業を担いました。明日の給食で提供される予定です。
「大きすぎる~、持てない・・・」
2月27日 風が強い
今日は風が強く、換気扇のところからぴゅーぴゅーと絶え間なく聞こえてきています。
4年生は校庭でハードルの走に取り組む予定でしたが、あまりの風の強さに安全を考慮してなかよしルームでの活動とにしていました。走ることはできないので、歩幅やリズムを確認しながらミニハードルを越えていました。外ではハードルが風だけで倒れそうでした。
中庭は、さすが建物に囲まれており風も強くありませんでした。やっぱり、北西の風は非常に冷たい!
3年生は毛筆に取り組んでいました。「水玉」右払いがあって難しい課題でした。
1年生はクイズを作っていました。物の形やはたらきに着目してヒントを作っていました。
最後は6年生の家庭科から一枚。製作物のテーマは「顔」とのことです。広げて見せてもらい、「なるほど!」と思いました。完成が楽しみです。
2月22日 涙・・・
早いもので令和5年度も残すところ1か月程度となりました。
今日のクラブ活動は令和5年度最後の活動でした。
活動の終了後、担当教員にお礼を伝えに来た子供たち、感極まり涙する子も・・・。
なんだかんだ言っても、共に過ごした時間が大切な宝物になるのかもしれません。
今日はこのほかに、ブラスバンドクラブの楽器体験会がありました。
さらに、低学年対象の読み聞かせ会を昼休みに開催。
私が覗いた時は「ぼくは王さま」シリーズが読まれていました。私にとっても懐かしい本です。終わった時の子供たちからのつぶやきをひとつ→「おもしろっ!」。
この後の一冊でも歓声が上がっていましたが、この本の題名を聞きそびれました。読み聞かせ応援団の皆様に訊いて、またご紹介したいと思います。
最後に5年生の家庭科「エプロン製作」の様子から。
まち針→仕付け→ミシンに鋭意取組中。裁縫男子は格好いいということを伝えたかったのですが、うまく伝えられませんでした。
ga
「曲がりました」と、ミシン縫いの自己評価は20点らしいです。その厳しさは上達の糧ですね。
今日のミシン学習にも実習応援団の方々にお力添えをいただきました。ありがとうございました。
2月21日のびのびタイム
今朝の「のびのびタイム」では、先日に行った校内なわとび大会計測会の表彰を行いました。
「ふれあいなわとび大会」でも8の字跳びにチームで参加している皆さんがいます。ぜひぜひ入賞を目指してください!
2月20日 参観日
今日は2年生と3年生の参観日でした。
2年生は「できるようになったことはっぴょう会」でした。
GIGA端末で資料を作ったり、模造紙に描いたりしながら、発表原稿を準備していました。
3年生は「わたしたちの学校じまん」として、東本郷小のよさを紹介する文章をグループで作り発表していました。話していることが伝わりやすいように写真を準備していました。
このグループでは「ひがほんまつり」を取り上げていました。「PTAの方々が、楽しくなうように、先生クイズや川口のクイズを出してくれました」
小雨の中でしたが、参観・懇談会にご来校くださり、誠にありがとうございました。
ページをご覧になった皆様へ。よろしければ、ページ下部の👍をクリック願います。
大根募金のつづき
1月の学校公開日に行った大根募金について、3年生からの感謝の思いをお伝えいたします。
※案内の時と同様、漢字以外はほぼママです。
このホームページを見たり、ポスターを見たりして大根募金に協力してくださり、ありがたく感謝いたします。合計78,367円集まりました。協力くださった皆さんには本当に感謝の言葉しかございません。これで石川県などで被害に遭っている方々の暮らしが少しでも元に戻るように祈っています。
被災地のための募金が集まりました。どのくらいの人が来たかというと、30人以上でした。ありがとうございました。みんながうれしい気持ちになりました。ご協力ありがとうございました。
※数えてはいないのですが、実際は100名以上の方が募金会場にいらっしゃいました。また、活動時間外にも募金してくださった方もいらっしゃいました。
地震で被害に遭っている人たちに少しでも協力できると思います。ご協力ありがとうございました。
ポスターを作ったり、コモディイイダさんにポスターを貼ってもらうお願いに行ったり、大変だったけど楽しいこともありました。この集まったお金が被災地の人の助けになってほしいです。
募金してくれてありがとうございました。皆様が募金してくれたおかげで78,367円集まりました。ご協力ありがとうございました。
皆様大根募金をしてくれてありがとうございました。皆様が募金をしてくれたおかげで78,367円集まりました。ご協力ありがとうございました。ここまでポスターを作ったり、大根の準備をしたり頑張ってきてよかったです。郵便局に行って無事に届けることができました。
さて、2月8日(火)に3年生の皆さんが、大根募金活動で得たお金を郵便局から募金してきました。
募金にご協力いただきました皆様は、どのような料理で大根を召し上がりましたでしょうか。
おいしく食べていただくことで、皆様にも「うれしい気持ち」が広がっていれば幸いです。
3年生の思いと活動に共感いただき、誠にありがとうございました。
2月19日 授業参観日
今日は1年生とあおぞら学級の授業参観・懇談会でした。
あおぞら学級は学習発表会でした。音読劇、575作品の紹介、ハンドベル演奏などなど、写真は575作品の紹介中です。「たいようが めだまたまごに なっている」 そういう日ありますよね。
1年生は算数の学習です。前から何番目、後ろに何人・・・、具体的な場面をイメージできると簡単なんですがね。そのために1組の子供たちはブロックを使って学習していました。
2組ではブロックからもう一歩先に進んで、「○」を描いて考える場面でした。
保護者の皆様におかれましては、参観・懇談会にご来校くださり、誠にありがとうございました。
2月16日 参観日
今日は4年生、5年生の参観日でした。
4年1組は学級会で「5年生向けて成長を思い出に残す」ことについて話し合いを行っていました。
4年2組では「4-2の日常」をテーマにウェビング中。
5年1組は国語です。意見文を書くためにデータ(多様な意見)が必要とのこと。
意見を聞く大人が「ふえてるー!?」、増えていることに気づかないほどに集中しており◎。
5年2組は外国語でした。
子供たちは耳が本当に耳がいいと、いつも思います。
保護者の皆様におかれましては、ご来校くださりありがとうございました。
2月15日 前後しますが・・・
5年生の体育はバスケットボールです。
校庭のバスケットコートは休み時間の人気のスペースであり、子供たちの意欲も上がっています。
AKATSUKI JAPANが戦略的な戦い方でパリ五輪への出場を決めるなど、バスケ盛り上がり中です。
4年生は「地産地消」について学習中。
省エネ、新鮮、おいしいといった意見が多くあがっていました。「もっとさらによさが伝わる」その「よさ」って何なのか、それぞれが考えていました。
最後はクラブ活動中の一枚。「パフェもりもり見た目コンテスト」中のクラブリーダーの作品です。
見た目もりもりで楽しんで作っていました。バナナの顔は私にはできない芸当です。
2月16日 たこあげ
昨日、川口市科学館から講師をお招きして1年生が「たこつくり」に挑みました。
竹ひごと紙とタコ糸とセロテープで製作です。
昨日は関東地方でも春一番が吹きました。少々たこあげには風が強すぎました。
そして今日、風もちょうどよい、たこあげ日和となりました。1年生が校庭を駆け巡っていました。
いい空、いい走りっぷりです。
1年生の皆さんはたこをあげることで、春の陽光と南風を肌で感じていました。
科学館の皆様、誠にありがとうございました。
ぜひ、川口市科学館HPもご覧ください。
2月14日 8の字跳び計測会
8の字跳びの計測会を行いました。このところの練習の成果を数で見える化しました。
何が楽しいって、工夫して練習して記録がどんどん伸びる時ですね。
2月13日 合唱・ブラバン発表集会
合唱クラブとブラスバンドクラブが日頃の練習の成果を発表しました。
合唱クラブは「エーデルワイス」他1曲、ブラスバンドは「栄光の架け橋」を披露しました。
「サビの部分がノーミスで吹けると、たまらなく気持ちいぃっ」とのこと。
今年度の積み重ねを、6年生の皆さんは下学年に伝えていってください。
2月7日
来週の水曜日に「校内なわとび大会」計測本番を迎えます。休み時間を利用し、クラスごとに練習に励んでいます。
校庭には昨日の遺構(?)が残っていました。また、陽が当たっていないところは依然として氷が張っており、太陽の力を感じました(3年生で学習します)。
2月5日
今日の全校集会はオンラインで行いました。
注目は校長先生のお話の中で!(矢印にご注目を)
「野球やろうぜ」のグローブが本校にも届きました。大谷選手に感謝いたします。
まずは各クラスごとに順に貸し出しをする予定です。世間ではこのグローブに関わるよからぬニュースが伝わっています。そのようなことがないように、適切に管理していきます。
今月の生活目標は「時間を守ろう」です。授業45分のうち、毎時間1分間を無駄にすると、なんと1年間では26時間分(ほぼほぼ1週間分の授業時間)を無駄にするとのこと、「ちりつも」ですね。逆に、毎日1分間の取組も、日々の成果は見えづらいかもしれませんが、1年で大きな成長につながることが納得できたお話でした。
その後、表彰が行われました。埼玉県身体障碍者福祉のための美術展、郷土を描く美術展、川口市小学生図画コンクールの3つについて表彰されました。
川口市児童図画コンクールは「教育長賞」「市長賞」がそれぞれ本校から選出されました! おめでとうございました! 立派
2月2日(前後しますが・・・)
2月2日、6年1組では卒業に向けて自分たちの思いを表現する方法について話し合いが行われていました。
学校に、在校生に「感謝を伝えたい」「覚えていてほし」などの思いを持ち、何ができるかの話し合いを行っていました。「アンケートをとってきいてみよう」などの意見が出るなど、自分ではない視点で考えられているところが6年生だなと感じました。
2月6日の朝
昨日からの雪ですが、凍結することなく助かりました。朝、時間外でしたが出勤していた職員で「はなのみち」ならぬ「雪の道」を設けておきました。いや・・・、「雪のない道」が正しいかもしれませんね。
ファームも校庭も真っ白です。
となると、雪遊びが始まっていました。
「寒くないですよっ」
元気って素晴らしいことです。
2月2日
昨日の1,2年生の活動後に、1年生がお礼のお手紙を書き記したとのことを聞き、ご紹介します。
2年生へのリスペクトを感じました。
来年は皆さんがもてなす番です! 楽しみですね。
そして、今日は令和6年度入学児童の保護者向け「入学説明会」を開きました。
今年度のまとめ、そして来年度の準備。これからの怒涛の2か月間、健康第一、笑顔で日々の教育活動に励んでまいります。
2月1日
早いもので、ついこの間におせちを食べていたかと思ったら、2月になりました。逃げる2月ですが、今年は1日長い2月です。少しだけですが、待っててくれそうな2月です。
さて、2年生のみなさんが1年生のみなさんを、お手製のおもちゃランドに招いてもてなし
ていました。楽しんでいる様子、そして頑張っている様子が少しでも伝われば幸いです。
4年生 社会科見学②
和紙の里を後にして、川越を訪れました。お店の方にインタビューを行ったそうです。
「川越の街並みを残すために工夫していることはありますか。」
「どのくらい前からお店をやっているのですか。」
そのあとは、菓子屋横丁を散策しました。お土産を購入したようです。
ご協力いただきました川越の町の皆様、誠にありがとうございました。
4年生 社会科見学
1月31日、4年生は「伝統を学ぶ」ことを目的として、社会科見学に行っています。
ただいま、和紙の里で紙漉き体験中です。
「おほっ」や「わおっ」という声が聞こえてきそうです。