ブログ

カテゴリ:ひがほんの日常

2月5日

今日の全校集会はオンラインで行いました。
注目は校長先生のお話の中で!(矢印にご注目を)


「野球やろうぜ」のグローブが本校にも届きました。大谷選手に感謝いたします。
まずは各クラスごとに順に貸し出しをする予定です。世間ではこのグローブに関わるよからぬニュースが伝わっています。そのようなことがないように、適切に管理していきます。


今月の生活目標は「時間を守ろう」です。授業45分のうち、毎時間1分間を無駄にすると、なんと1年間では26時間分(ほぼほぼ1週間分の授業時間)を無駄にするとのこと、「ちりつも」ですね。逆に、毎日1分間の取組も、日々の成果は見えづらいかもしれませんが、1年で大きな成長につながることが納得できたお話でした。
その後、表彰が行われました。埼玉県身体障碍者福祉のための美術展、郷土を描く美術展、川口市小学生図画コンクールの3つについて表彰されました。


川口市児童図画コンクールは「教育長賞」「市長賞」がそれぞれ本校から選出されました! おめでとうございました! 立派

2月2日(前後しますが・・・)

2月2日、6年1組では卒業に向けて自分たちの思いを表現する方法について話し合いが行われていました。

学校に、在校生に「感謝を伝えたい」「覚えていてほし」などの思いを持ち、何ができるかの話し合いを行っていました。「アンケートをとってきいてみよう」などの意見が出るなど、自分ではない視点で考えられているところが6年生だなと感じました。

2月6日の朝

昨日からの雪ですが、凍結することなく助かりました。朝、時間外でしたが出勤していた職員で「はなのみち」ならぬ「雪の道」を設けておきました。いや・・・、「雪のない道」が正しいかもしれませんね。

ファームも校庭も真っ白です。

となると、雪遊びが始まっていました。

「寒くないですよっ」

元気って素晴らしいことです。

2月2日

昨日の1,2年生の活動後に、1年生がお礼のお手紙を書き記したとのことを聞き、ご紹介します。

2年生へのリスペクトを感じました。

来年は皆さんがもてなす番です! 楽しみですね。
そして、今日は令和6年度入学児童の保護者向け「入学説明会」を開きました。


今年度のまとめ、そして来年度の準備。これからの怒涛の2か月間、健康第一、笑顔で日々の教育活動に励んでまいります。

 

2月1日

早いもので、ついこの間におせちを食べていたかと思ったら、2月になりました。逃げる2月ですが、今年は1日長い2月です。少しだけですが、待っててくれそうな2月です。
さて、2年生のみなさんが1年生のみなさんを、お手製のおもちゃランドに招いてもてなし
ていました。楽しんでいる様子、そして頑張っている様子が少しでも伝われば幸いです。

4年生 社会科見学②

和紙の里を後にして、川越を訪れました。お店の方にインタビューを行ったそうです。
「川越の街並みを残すために工夫していることはありますか。」
「どのくらい前からお店をやっているのですか。」
そのあとは、菓子屋横丁を散策しました。お土産を購入したようです。


ご協力いただきました川越の町の皆様、誠にありがとうございました。

 

4年生 社会科見学

1月31日、4年生は「伝統を学ぶ」ことを目的として、社会科見学に行っています。
ただいま、和紙の里で紙漉き体験中です。

「おほっ」や「わおっ」という声が聞こえてきそうです。

1月30日 感謝の会

今日1月30日は月曜日課でした。まれに、曜日と異なる日課の日がございます。学年によっては下校時刻が変わってきますので、ご留意ください。
さて、お昼には「感謝の会」が開かれました。学校応援団としての登校安全見守りやファーム補助、家庭科実習補助、書きぞめ指導、読み聞かせボラ、図書館整備、そして校務員さん、配膳員さんと、児童(教員も含め)が日常からとてもお世話になっている皆様方へ感謝をお伝えしました。

感謝の言葉が散りばめられたカードをお渡ししました。

応援団の皆様へ、本日はお忙しい中、本会にご臨席いただきまして誠にありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

ハート 『大根募金』にご協力を!

第3学年総合的な学習の時間において、児童からの発案・計画・実践がありお知らせいたします。
【能登半島地震で被害に遭った方々のために大根募金を行います。】
〇日時 1月27日(土) 10:20~10:40  (当日は本校の学校公開日です)
〇場所 本校管理棟2F 外国語ルーム
〇内容 ・募金をしてくださった方へ、私たち3年生が植えて育てた大根を1本差し上げます
    ・大根は全グループ合わせて70本あります。
    ・もし大根がなくなった場合は、私たちが作った大根グッズやお守りを用意しています。


  ※案内のポスターです。このグループは大根を6本用意できているようです。

〇3年生児童から(漢字以外ほぼママ)
 ・少しでも地震で被害にあった方々が元の生活に戻れるように、3年生が育てた大根を使って「大根募金」をします。3年生は被災したところが元の様子に戻るように願っています。ぜひ、被災地のためにご協力をお願いいたします。
 ・地震が起きた石川県に大根をあげたかったけど、地面がひび割れて行くのが難しいし、関係ない人は「入らないように」といわれているので募金をしようという話でまとまりました。
 ・もともと大根は東本郷の地域の方や、お世話になっているお店の方に食べてもらおうという計画でしたが、能登地震があって「今、この大根をどうやって使おうか」を考えた時に、募金にしようとなりました。
 ・はじめは大根そのものを食べてもらいたい、届けたいという思いでしたが、色々調べるうちに募金が一番いい方法だと分かりました。
 ・私たちの大根募金で、電気もガスも水もお風呂も使えない中、少しでも被害に遭っている人たちに寄り添っていきたい、これからの被災地のために募金活動をしたいと思いました。


 ※3年生からのホームページ掲載に係る提案書です。色々調べたり、聞いたりしたようです。