ブログ

令和5年度ひがほんの日常

1月30日 感謝の会

今日1月30日は月曜日課でした。まれに、曜日と異なる日課の日がございます。学年によっては下校時刻が変わってきますので、ご留意ください。
さて、お昼には「感謝の会」が開かれました。学校応援団としての登校安全見守りやファーム補助、家庭科実習補助、書きぞめ指導、読み聞かせボラ、図書館整備、そして校務員さん、配膳員さんと、児童(教員も含め)が日常からとてもお世話になっている皆様方へ感謝をお伝えしました。

感謝の言葉が散りばめられたカードをお渡ししました。

応援団の皆様へ、本日はお忙しい中、本会にご臨席いただきまして誠にありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

花丸 【PTA主催】ひがほんまつり

クイズ、宝探し、なぞなぞ、アナグラム、実行委員さんの創意工夫で楽しい時間となりました。

実行委員の皆様、手伝いボランティアの皆様、誠にありがとうございました。また、お疲れさまでした。

ハート 『大根募金』にご協力を!

第3学年総合的な学習の時間において、児童からの発案・計画・実践がありお知らせいたします。
【能登半島地震で被害に遭った方々のために大根募金を行います。】
〇日時 1月27日(土) 10:20~10:40  (当日は本校の学校公開日です)
〇場所 本校管理棟2F 外国語ルーム
〇内容 ・募金をしてくださった方へ、私たち3年生が植えて育てた大根を1本差し上げます
    ・大根は全グループ合わせて70本あります。
    ・もし大根がなくなった場合は、私たちが作った大根グッズやお守りを用意しています。


  ※案内のポスターです。このグループは大根を6本用意できているようです。

〇3年生児童から(漢字以外ほぼママ)
 ・少しでも地震で被害にあった方々が元の生活に戻れるように、3年生が育てた大根を使って「大根募金」をします。3年生は被災したところが元の様子に戻るように願っています。ぜひ、被災地のためにご協力をお願いいたします。
 ・地震が起きた石川県に大根をあげたかったけど、地面がひび割れて行くのが難しいし、関係ない人は「入らないように」といわれているので募金をしようという話でまとまりました。
 ・もともと大根は東本郷の地域の方や、お世話になっているお店の方に食べてもらおうという計画でしたが、能登地震があって「今、この大根をどうやって使おうか」を考えた時に、募金にしようとなりました。
 ・はじめは大根そのものを食べてもらいたい、届けたいという思いでしたが、色々調べるうちに募金が一番いい方法だと分かりました。
 ・私たちの大根募金で、電気もガスも水もお風呂も使えない中、少しでも被害に遭っている人たちに寄り添っていきたい、これからの被災地のために募金活動をしたいと思いました。


 ※3年生からのホームページ掲載に係る提案書です。色々調べたり、聞いたりしたようです。

1月24日

夢ワークの中学生の皆さんは、クラスの児童と校庭で遊んだり、プリントの丸付けを行ったり、小学校教員の業務に取り組んでいます。児童との心の距離は1日もあれば十分に縮まるようです。お姉さんの取り合いになっている様子もちらほら。

計画を変更した3年生の『大根募金』について、このところ20分休み、昼休みと3年生は校長室へ提案に行ったり、職員室へ予定を伺いにきたりと忙しくしています。今日は地域のスーパーに案内ポスターを掲示させてもらえないか電話でお願いをしていました。

ちなみに、昨年の10月時点での大根の活用計画は「見学でお世話になったスーパーや、ファームで手伝っていただいた方々などに食べてもらいたい」でした。


 ※種を植える前の記録です。

 

また、今日は2年1組において研究授業を行いました。学級活動(話し合い)です。本校は『よりよい人間関係を築き、自他のよさをいかす学級活動』を主題に校内研究に取り組んでいます。今回の議題は「2-1の思い出をのこそう」であり、そのために何ができるか、何をするかについて話し合いが行われていました。授業後は、市教委から指導主事をお招きして、協議会を行いました。