ブログ

「ひがほんの日常」の記事一覧

昨日までの寒さから一転、今日からは熱中症に注意するほどの暑さになるとのこと。

2年生の町探検があるので心配していましたが、20分休み過ぎの屋外は心地よいそよ風が吹く過ごしやすい気温で安心しました。

町探検の安全見守りのために、保護者の皆様が17名ご参加くださり、安全にめぐることができました。ありがとうございました。

家庭科室で6年生の調理実習を行っていました。

タマネギは学校ファームで穫れたものを使用しました。水っぽくならずに美味しく仕上がっていました。

調理実習応援団では7名の方がご参加くださいました。ありがとうございました。

無事、運動会を週末に終えて、新しい1週間が始まりました。

今日は全校朝会。

校長先生からは「素晴らしい運動会になったこと」、そして「学校ファームの大部分が今年の12月で借用期限を迎える」ことについてお話がありました。

現在の学校ファームのすべてが使えなくなるわけではないのですが、ショックは小さくありません・・・。

「みんなで何ができるか」、この機会を前向きにとらえてアイデアを集め実らせていきたく思っています。

今月の生活目標について、「少」しだけでもほかの人のことを考えて、いつでも「止」まれる速さで「歩」くことについて担当教師から話がありました。

応援団長の二人が気持ちの良い返事で協力してくれました。

閉会式、得点発表。

今年は「赤」が勝ちました。

「白」は勝てなかったかもしれませんが、頑張ったことは事実。赤と高め合ったことを誇りに感じてほしく思います。

運動会中は日差しに恵まれました。

保護者の皆様のご協力があり、片付けもスムーズ、かつスピーディーに終えることができました。

心より感謝申し上げます。

 

運動会後の午後、太陽は雲に隠れて、どんよりとした天気に・・・

子供たちの、純粋な願いが届いた模様です。

※1年生の教室の窓際(前の水曜日から)

多くの方々の声援がありました。

高学年「全力疾走!高学年全員リレー」

中学年「ダンスよりリズム縄跳びでまぁ、いっか!」

低学年「リズムに合わせて!チェッコリ玉入れ」

高学年「一致団結 ソーラン節」

全校種目「大玉送り」

中学年「色別対抗リレー」

低学年「ひがほんマーメイド」

あおぞら学級「投げて!守って!じゃまじゃま玉入れ」

思いのほか日差しが強くなりました。

競技が始まりました

中学年の大玉転がし。

接戦の結果「引き分け」でした。ほんと、接戦でした。応援席からの歓声があがりました。

低学年の徒競走。

高学年「綱引き」

応援合戦。

紅組は「切り替えピースっ!」

白組は「そんなのかんけーねぇ」

気持ちを鼓舞する応援でした。

運動会前、最後の全体練習でした。

今日、優勝杯の返還を行いました。

昨年はなんと「引き分け」でした。今年は・・・

広告
サイト内検索
027382

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る