【学校教育目標】
学力の定着と向上を図り、豊かな心をはぐくみ、社会規範や基本的生活習慣の定着を図り、知・徳・体の調和のとれた、心身ともに健康な児童の育成に努める。
考える子(勤勉) 心豊かな子(敬愛) 元気な子(健康)
【学校経営方針】
学校の主役は児童であり、保護者・地域とともにある。
学校は共有の場である。
教育活動は、教職員の使命感・指導力・人間性及び協働体制によって支えられている。教育は人なり。
キャッチフレーズ
・友だち大好き
・先生大好き
・学校大好き
《めざす学校像》
【元気 ゆめ 笑顔 みんな輝く東本郷小学校 ~一人一人が学校の主人公~】
ひ ・・ 一人一人が
が ・・ 学校の
し ・・ 主人公
・元気なあいさつができる学校
・児童が「ゆめ」をもつことができる学校
・児童の笑顔を、教職員、保護者、地域で支える学校
《めざす児童像》
【児童合言葉 あいうえお】
・あいさつ ・いじめをしない ・運動 ・笑顔 ・大きな夢
〇考える子
・話をよく聞く ・自分の考えを持ち、伝えることができる ・目標をもって行動できる
〇心豊かな子
・家族、友達、学級、学校、地域を大切にする ・場に応じたあいさつができる ・きまりを守る ・時間を大切にする
〇元気な子
・力いっぱい運動ができる(外遊び) ・規則正しい生活ができる(早寝早起き朝ごはん・メディアコントロール)
《めざす教師像》
〇児童・保護者・地域・来校者から信頼される教師
・社会人として好感を持たれる丁寧な対応、接遇 ・自らの健康管理 ・教育公務員としての自覚と行動
〇児童への安全・安心を提供できる教師
・一人一人の児童の人権を尊重する ・いじめ、仲間外れのない人間関係 ・児童の声を聴く ・児童にとって、安全な教育環境の整備
〇あきらめずに粘り強く寄り添える教師
・授業で勝負できる ・研修を通して、自らの授業力向上を図れる ・児童のよさ、がんばりを称賛できる ・児童に伸びを実感させる
〇組織の一員として、学校経営への参画意識を持ち、自ら行動できる教師
・学校教育目標の具現化を目指す ・組織を生かした報告、連絡、相談、見届け ・明るく風通しのよい職場環境つくりへの貢献 ・共通理解、共通指導 ・時間を大切にする行動をする ・隙間仕事に気づける感性 ・共有する場所への心遣い ・「一人一人の教職員が支え合ってい成立している組織(集団)である」意識を持つ
【本校教育の重点目標】
〇学力向上
・「わかった」「できた」を実感できる授業の実践
・基礎基本の確実な定着
・学習指導要領の趣旨に基づいた授業実践
〇豊かな心と規律ある態度の育成
・一人一人のよさを認め合う学級、学年経営の充実
・特別の教科道徳の授業実践
・生徒指導、教育相談の充実
・朝読書の充実
・特別活動の充実
・体験活動の充実
・特別支援教育の充実
・人権感覚育成プログラムの授業実践
・SDGs 17の目標に触れ環境問題に関心を持たせ、環境を守ろうとする児童の育成
・体験的な活動を通して、ボランティア・福祉教育に関心をもち、実践的な態度を育てる
・ひが本広場の充実、子供たちが集う場所に
・学校内掲示物の充実
〇健康・体力の向上
・健康でたくましい体つくり
・心の健康
・基本的生活習慣の定着
〇危機管理に強い学校つくり
・教職員事故0
・安全点検の実施と日々の環境点検
・安全教育の推進
・危機管理体制の整備
〇開かれた学校つくりの推進
・幼、保、小、中連携教育の推進
・家庭・地域との連絡を密にして連携を図る
・地域の教育資源の活用を図る
・学校運営協議会の推進
【働き方改革の推進】
〇保護者、地域との連携
〇ICT環境の有効利用
〇会議の効率的な運営
〇在校時間を意識した働き方の推進
〇教育計画の工夫
〇「チームひがし」から「ホームひがし」へ
ひ ・・ 一人じゃない
が ・・ 頑張っている(みんな)
し ・・ しゃべろう(お互いに)