「川口市・埼玉県からのお知らせ」の記事一覧
被害者にも、加害者にもならないために!!!
11月末に、県内では交通死亡事故が多発しました。自転車での事故例はありませんでしたが、これを機会に自転車の乗り方について改めて見直してみてください。
この動画、ぜひお子様とご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=x2PrgtZbXSE&t=24s
川口市立科学館で、Arduinoを使ったモーターを成業する「プログラミング講座」があります。
12月3日9:30から科学館HPで申し込みを受け付けるとのことです。
ご興味がございましたら、詳細を事前にチェック!
いじめられた子供には心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。
埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。
<相談窓口等>
|
○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談(埼玉県立総合教育センター) 【相談内容 いじめ、不登校、学校生活】 18歳以下の子供用(無料)#73(なやみ)00(ゼロゼロ) 又は 0120-86(ハロー)-3192(さいのくに) 保護者用 048-556(こころ)-0874(おはなし) (毎日24時間) Eメール相談 soudan@spec.ed.jp ※Eメール相談の受信確認及び返信は、平日9時から17時の時間帯に行っています。 受信の日時によって、土・日や祝日をはさんでからの返信となります。 |
|
○いじめ通報窓口(埼玉県教育委員会) 【通報内容 いじめに関すること】 https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijime-soudan-form.html ※この窓口は「いじめ」についての情報提供を受けることが目的であり、相談に対する返信は行いません。 ※通報された情報は学校に提供します。学校はあなたが送信したことがわからないように調査・対応します。 |
|
○埼玉県警察少年サポートセンター 【相談内容 非行やいじめ、犯罪被害等の少年問題に関する心理面の相談(カウンセリング等)】 (月~金/祝日・年末年始を除く 8時30分~17時15分) 048-861-1152「少年用・ヤングテレホンコーナー」 048-865-4152「保護者等用」 ※面接相談は要予約 |
|
○子どもスマイルネット(埼玉県こども安全課) 【相談内容 いじめなどこどもに関するあらゆる相談(本人・保護者等からの相談)】 (毎日/祝日・年末年始を除く 10時30分~18時00分) 048-822-7007 ※いじめなどこどもの権利侵害に関する悩みは、「埼玉県子どもの権利擁護委員会」が力になります。(面接相談(予約制)) |
|
○社会福祉法人 埼玉いのちの電話 048-645-4343(365日24時間) 0120-783-556 フリーダイヤル(毎日16時~21時)と (毎月10日8時~翌日8時) 0570-783-556 ナビダイヤル(毎日10時~22時) インタ―ネット相談 埼玉いのちの電話ホームページからアクセス |
|
○特定非営利活動法人 さいたまチャイルドライン 【相談内容 どんなことでも】 18歳以下の子供専用(無料) 電話 0120-99-7777(毎日16時~21時) オンラインチャットhttps://childline.or.jp/(火~土、第1・3月曜16時~21時) |
|
〇こころの健康相談統一ダイヤル 【相談内容 こころの健康の相談】 (平日・休日ともに24時間対応) 電話番号 0570ー064-556(おこなおう、まもろうよ、こころ) ※さいたま市の方は平日9時~17時、18時30分~22時 |
|
○埼玉県こころの電話(埼玉県立精神保健福祉センター) 【相談内容 心の健康の相談】 (月~金/祝日・年末年始を除く 9時~17時) 048-723-1447 ※さいたま市のお住いの方は「さいたま市こころの電話」へ 月~金/祝日・年末年始を除く 9時~17時 電話番号 048-762-8554 |
|
○埼玉県SNS相談 こころのサポート@埼玉 【相談内容 こころに関する相談内容を何でも(LINEで心理カウンセラーへ相談)】 (毎日19時~23時 受付は終了30分前まで) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/suicide/sns.html |
|
○こどもの人権110番 (さいたま地方法務局) 【相談内容 こどもの人権】 (平日8時30分~17時15分) (無料)0120-007-110 ◇こどもの人権SOS-eメール https://www.jinken.go.jp/kodomo |
お問合わせ 埼玉県県民生活部青少年課 TEL048-830-2907
県教育委員会では、令和6年11月9日(土)ソニックシティにて開催される産業教育フェアにおいて、キャリア教育の一環として、児童・生徒が多様なキャリアパスに触れ、将来の職業選択や自己の成長に向けた視野を広げる機会を提供する「お仕事図鑑pitchトーク」を開催いたします。
本イベントは、児童・生徒が多様なキャリアパスを持つ社会人から仕事のやりがいや生きがいについて直接話を聞くことで、将来のキャリアについて考えるきっかけを提供するとともに、短時間での効果的なプレゼンテーション(ピッチ)を体感する機会を提供するものです。
つきましては、イベントチラシを県ホームページに掲載いたしましたので、お知らせします。
2 掲載先URL
イベントチラシ「お仕事図鑑pitchトーク」
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/sanfair.html
3 申込方法
以下のURL又は二次元コードより、必要事項を入力の上、申込みを行ってください。
URL: https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=81145
4 申込期限
令和6年11月6日(水)