本校からのお知らせ
「川口市・埼玉県からのお知らせ」の記事一覧
投稿: admin (2024/10/17)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
投稿: admin (2024/10/16)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
投稿: admin (2024/10/15)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
投稿: admin (2024/10/15)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
投稿: admin (2024/10/05)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
大切なことは、「誰と」「どこで」「何時まで」「何をする」をしっかりと伝えることです。
これからは、日の入りがどんどん早くなっていきます。暗くなる前に帰ること、一人にならないこと、ご家庭でもご確認ください。
投稿: admin (2024/10/05)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
投稿: admin (2024/09/14)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
9月21日~30日 「秋の交通安全運動」期間です。
事故の被害者にならないことはもちろん、加害者にもならないように、保護者の皆様も含めて、みなさんで取り組んでいきたく思います。
子供たちに限って言えば、歩行中、そして自転車に乗っている時が多いと思います。特に低学年児童は、歩行も自転車も車両から見えづらいことがあり、保護者の方の配慮が必要です。
また、自転車は軽車両であり、運転者は歩行者を優先しなければなりません。安全のために3年生において「自転車の乗り方」講習でルールやマナーを学ぶまでは、自転車利用をお子様だけにせず保護者の方が付き添うようにしてください。
もちろん、公道でのキックボード、スケートボード等は使用しないようにしてきましょう。
投稿: admin (2024/09/14)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
投稿: admin (2024/09/14)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
画像なんてもってのほか、テキスト・言葉だって消せません。
軽はずみな言葉を戒めるための「口は禍のもと」がありますが、今は「SNS(への安易な投稿)は禍のもと」なんだと思います。
01第3号一生消えないデジタルタトゥー(PDFデータ).pdf
投稿: admin (2024/09/10)
カテゴリー: 川口市・埼玉県からのお知らせ
サイト内検索
031884
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)