ブログ

R6年度ひがほんの日常

朝、3年生のみなさんが職員室へやってきました。

その目的はお手紙をファックスするためです。

概要「ジャガイモを大切に育てました。このジャガイモを何かの役に立たせたいと思いました。そこで、みんなで話し合い、卒園した幼稚園や保育園に届けようということになりました。受け取ってもらえますか。お返事を下さい。よろしくお願いいたします。」

それぞれの出身園に送信したようです。

3年生がベーゴマの回し方、遊び方を教えていただきました。

先日のオンライン鋳物工場見学で学習した鋳物(ベーゴマ)です。

おなじみ郷土資料館長、ならびに名人にお越しいただきました。

教員も回すことができました。「やったー!」

紐を巻くことが難しい!

練習あるのみです。

3年生のみんなのために、お越しいただきました館長、名人のお二方へ御礼申し上げます。

5年生の裁縫特訓が始まっています。玉結び、玉止め、波縫い、かがり縫い・・・うなだれないで頑張りましょう!

家庭科実習応援団の皆様には、今日もご助力をいただきました。ありがとうございました。

それにしても、今日は暑い。午前中から、外に出ると顔に向かって、ムワムワした空気がまとわりついてきます。

11時には、気温37℃、WBGT31℃でした。休み時間は、校庭使用を中止にせざるをえませんでした・・・。

1年生がGIGA端末の使い方を学習中でした。

「ブラインドタッチできますよー」くらいの勢いで、やる気満々臨んでいました。

写真の撮り方や、シャットダウンの手順について確認しました。夏休みには持ち帰ります。アサガオの観察他、活用していきます。

「更新中は待ちましょう。」

校庭の測定値を無線で飛ばして、職員室で常時WBGT値を確認しています。運動禁止条件まで上がると、サイレンが鳴るようにプログラミングしてみました。蒸し暑くなってきました。晴れるといっきに上がることが予想されます。命にかかわることなので、みんなで注意していきます。

2年生が図工室で活動していました。たまごから出てくるものは・・・、自然だったり、カワイイだったり、ロボットだったり、思いおもいに表していました。

1年生の教室では「おおきなかぶ」の音読劇を計画中のようです。配役を決めるために、グループで話し合っていました。

こちらのグループでは「これでいいね」「いやいや、ここのところ問題でしょ」なんて声が聞こえてきそうな企画会議のような雰囲気が、あちらのグループでは「おねがい、だれか提案して・・・」「やめて、あてないで」とひっそり、その向こうでは「何を話し合っているんだっけ」「まぁ、いいんじゃない」と聞こえてきそうな陽気な様子が、グループそれぞれの雰囲気がありました。興味深いです。

外国語ルームでは3年生の「Rock,Scissors,Paper,1,2,3」の元気な声があふれていました

晴天です。

校庭では6年生が新体力テストの計測中(ボール投げ)でした。

 

ファームでは3年生がジャガイモの収穫に勤しんでいました。

「このジャガイモどうするんですか?」

持ち帰って食べるだけではない、何か計画を練っているようです。

5年生の調理実習がありました。

ホウレンソウとジャガイモを「ゆでる」調理に取り組みました。

ジャガイモは本校のファームから収穫したものと思っていましたが、今日は違ったようです。

茹で具合はばっちり。

3年生がオンラインで鋳物工場見学に参加しました。

鋳物の作り方、職人さんの思いや工夫、ベーゴマって鋳物!?・・・

川口の鋳物について学びました。

授業後の感想をどうぞ。

このほか、「家族でベーゴマをやっているよ。」

頼もしいです(ちなみに、彼の兄とは何度か対戦しています)。このあとベーゴマ教室を開催予定。今日のオンライン授業でのナビゲーターの郷土資料館長と名人が来校予定。みんなで回せるようになりましょう。

放課後のことですが「いやぁ、いいですね、オンラインでの工場見学。ベーゴマもいいですねぇ。床も置いてあるんですね」と保護者の方からお声かけいただきました。

オンライン配信にかかわった皆様へ、感謝。ありがとうございました。

今日、関東でも猛暑日となるところがあったとのこと。暑いはずです。ただ、まだ湿度が低めなのが助かるところです。

さて、6年生の教室は社会の時間。歴史領域に入るところでした。

知っている歴史上の人物を紙に書きだしていました。やはり「信長」が多い気がしました。大河ドラマの影響があるのか、紫式部がちらほら。

「地球ができてからの出来事を2時間ものの映画にすると、人類が登場するのって始まってから何分後だろう。」

歴史の学習がスタートしました。

ちなみに、6年生のみなさんが学習するのは、映画の最後おおよそ0.008秒間についてです。結構な高性能ゲーミングPCの一コマ分(120fpsとして)。このことに何を感じるか、私は理科系に流れてしまいます。

 

昨日の掲載忘れ、租税教室の様子です。「税がない世界はどうなる?」を話題にお話し中。

講師の皆様、ありがとうございました。

今朝はプール開き集会が行われました。

1 プールサイドでは静かに歩きましょう

2 先生の話は静かに聞きましょう

3 バディーのときはペアになる

4 掛け声に合わせて、プールにはゆっくり入る

プールで安全に楽しく学習していきます。

広告
サイト内検索
029836

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る