先週末は校内音楽会、そして新南ふるさとまつりがありました。
ひとりひとりが主人公になり、発表にのぞみました。
さて、週が明けて、本校卒業生の市立附属中生徒が来校しました。
5,6年生に向けて附中の魅力をスピーチしてくれました。
在校生からは「受験に向けてどのくらい勉強しましたか」「どうやって通学していますか」など、目をキラキラさせた質問がありました。
その後、教職員に向けてもスピーチを行ってくれました。
来校、ありがとうございました。
先週末は校内音楽会、そして新南ふるさとまつりがありました。
ひとりひとりが主人公になり、発表にのぞみました。
さて、週が明けて、本校卒業生の市立附属中生徒が来校しました。
5,6年生に向けて附中の魅力をスピーチしてくれました。
在校生からは「受験に向けてどのくらい勉強しましたか」「どうやって通学していますか」など、目をキラキラさせた質問がありました。
その後、教職員に向けてもスピーチを行ってくれました。
来校、ありがとうございました。
気がつけば10月、今朝は全校朝会でした。
校長からは「夢」について話がありました。
新郷地区交通安全ポスターの表彰を行いました。
入選したみなさん、おめでとうございました。
今月の生活目標は「本を読もう」です。
担当の教員からは、学年ごとのおすすめの本を紹介しました。すべて本校図書室にある本です。
ぜひ手に取って欲しく思います。
また、本日、本校は新しい先生をお迎えしました。
プラス1となり、これからも教職員全員で教育活動を前進させていきます。
どこもかしこも人手不足、教育現場も同じです・・・、と言わざるを得ないのが辛いところです😭
「♪24時間働けますか」って、まだできると思いますが、これをすると子供たちへ元気に挨拶する気力は出てこない気がします・・・、歳をとりました。
6年生の家庭科では、洗濯実習を行っていました。
もみ洗い、つまみ洗いなどなど、今年の6年生は「特にうまい!」らしいです。
教員が感心していました。
「手洗いなんて必要ないじゃない、洗濯機があるんだから」なんて考えもあるのでしょうが、「ボタンを押すことしかない人間に創意工夫は生まれるのだろうか?」なんてことを考えることがあります。
多様な動きは生活の中でこそ身につけるものかと思います。多少不便なほうがトータルでは便利になる・・・筈です。
ひがほん広場に新しいアイテムであるスポンジブロックを置きました。
これは、城でしょうか。
通るたびに形が変わっています。
その後、キレイに整頓された壁になっていました。
2学期の「のびのびタイム」が始まりました。
2学期は持久走の力を伸ばすことに全集中です。
子供たちが健康、元気で持久走の取組に臨ませたく思います。
毎朝のお子様の健康観察を、どうぞよろしくお願いいたします。
さいたま市が作成した「体育活動時等における事故対応テキスト~ASUKAモデル~」も参考に、学校としての安全配慮に取り組んでいます。
朝のひがほんタイムは「児童集会」でした。
児童運営委員の皆さんプレゼンツの「ひがしほん○×クイズ」、良問でした。
「東本郷小のクラス数は15クラスである」 「2年生が校が学習で訪れたのは南公民館である」 「校長先生は15代目である」
縦割りグループで○×を決めていました。こういう問題だと訊き合いますよね。
簡単だけど当事者じゃないと知らない、センスあり。
ちなみに、「校長先生は15代目である」は〇です。
朝の読み聞かせ活動日。
今月は5,6年生でした。
6年生は紙芝居、紙芝居屋さんになりきり「拍子木」を鳴らして始めていました。
今度から、読み聞かせで扱った本は、図書室でもすぐに分かるようにしてくださいます。
図書ボラ、司書のみなさんに感謝です。
今日は5年生の社会科見学の日です。
藍染とお菓子工場、伝統工芸と現代の工場、それぞれを見学に行きました。
写真は朝の様子。
昨日は、地区の小中学校3校合同での引き渡し訓練を行いました。
災害が発生した場合、どのような行動ができるのか、考えるきっかけになったなどのご意見をいただきました。
日常の中にいて、非日常を感じることって難しいことですよね。
今日の教室の様子です。
4年生は合同で総合の学習を始めていました。
1年生は係活動について話し合いを行っていました。
給食の献立を伝える皆さんです。
6年生は国語科の学習中。内容が何だったか・・・
お空はもう秋ですね。
夏野菜の収穫を終えたファームを耕しました。
いつもいつも、近隣の方のご協力を得て、耕していただいています。
感謝申し上げます。
レールスライダー(?)のオブジェですが、暑さでレールが伸びてしまい、落球することがとても多くなっていました。
この夏休み中に整備を行いました。
ボールを上げるためのモーターもへたってしまい交換するなど、メンテ済み。
そして、1年生が楽しんでくれていました。嬉しいですね。