ブログ

R7年度ひがほんの日常

レールスライダー(?)のオブジェですが、暑さでレールが伸びてしまい、落球することがとても多くなっていました。

この夏休み中に整備を行いました。

ボールを上げるためのモーターもへたってしまい交換するなど、メンテ済み。

そして、1年生が楽しんでくれていました。嬉しいですね。

6年生は「地域学校保健委員会」に参加しました。

榛松中学校の生徒による発表、そして「目」を守る講演を視聴しました。

※オンラインで各会場をつないで行っています。

裸眼でよく見えるって、とても素晴らしいことです。悪くなるとわかります・・・

地域の方にご協力いただき、1年生が工作出前授業に参加しました。

何を作っているのか、もうわかりますよね。

今、朝ドラでもやっている、あのキャラクターのメダルを作りました。

パーツ類はすべて手作りです。発表スチロールから切り出しています。

小さなパーツを作成するための道具など、すべて手作り。子供たちにも、お手製の道具を紹介しました。

ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

4階教室からの眺めです。

今日は富士山は見えそうにありませんでした。

8:00になり、子供たちが登校してきました。

 

サマースクール1日目。

長い夏休みが終わりを告げました。

まだまだ暑い日が続きそうですが、溶けずにがんばりましょう。

先生方のウェルカムメッセージです。

ヒマワリがたくさん咲き出しました。

 

 

 

 

このあと、さらに大きな大輪が開きそうです。サマースクールでも十分に見ることができる予定。

前回のベルマーク回収で、23,799点集まりました。

結構な額ですよね。保護者の皆様、PTAの皆様には感謝しかございません。

この夏には、縄跳び台をご提供いただきました。ありがとうございました。

子供たちへのお披露目は2学期になってからです。

夏休みになって早2週間が経ちました。

校庭を取り囲むように植えたひまわりの一つが花を咲かせました。

夏休み中も毎朝、水遣りしている教員がいます。夏の陽射しにへこたれることなく、しっかり根を張り生長しています。

台風が近づき、若干雲が増えてきました。けれども暑さは変わらない模様です。こまめな水分補給と休息をお忘れなく。

 

理科オリンピック開催中

回答がおわりました。ほっと一息。

ビブスを洗っています。

ピンチハンガーが足りず、ネットも利用しています。

体育主任、お疲れ様!

さて、夏休みだからではありませんが、ご家庭でのサイバーセキュリティー対策は整っておりますか?

埼玉県警がサイバーテストなるものを作成しました。ぜひ、お子様だけでなく、保護者の方も取り組んでみてください。

埼玉県警サイバーテストはこちらから

 

広告
サイト内検索
029874

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る