学園に到着しました。
このあとは、学園内の見学、そして領家小学校の皆さんとの交流会です。
学園に到着しました。
このあとは、学園内の見学、そして領家小学校の皆さんとの交流会です。
月曜日に収穫したジャガイモ。
大量に穫れました。
6年生が保存、持ち帰るための処理を行いました。
朝7:30に集合!
出発しました。
大貫海浜学園のある富津市は、晴れの模様です。夜半に小雨マークがついていますが、子供たちの活動する時間帯については「晴れ」予報です。
先日の大根をいただきました(食べました)。
「おいしぃ~っです。」
初めは半分にしていた子も「もう半分欲しいです」と食べきりました。
ダイコンを通して、地域の方とコミュニケーションを図り、地域のことをより身近に感じることができたようです。
次はみなさんから何か発信できるといいですね。
プールでの学習が始まっています。
水が青く輝いています。
3時間目は特別授業、音を楽しむ時間でした。
Everlyより正木さん、勝山さんをお招きして、1~4年生を対象に音楽鑑賞会を催しました。
こんなにも間近で生の音楽を聴けることってないですよね。
「Tequila/テキーラ」や「ディズニーメドレー」などなど、そしてアンコールでは本校校歌を演奏いただきました。
Everlyの皆様、本日はありがとうございました。
今日ののびのびタイムは「プール開き集会」でした。
プールでの学習を安全に進められるように、また水に関わる事故から身を守るスキルを身につけられるように、校長先生からお話がありました。
また、体育委員の皆さんが、安全な学習、行動の手本を示してくれました。
当日の朝には、プールサイドで安全祈願を行っております。
学習時は教員4人以上で役割を分担し、安全な学習環境を整え指導に当たります。
ご家庭でも、お子様の体調管理にご留意いただくとともに、コドモンでの入力をお願いいたします。
本日プールに水張り予定です。
プール掃除の日がやってきました。
ヤゴ救出中。
お掃除開始。
終了時の写真がありませんが、56年生のみなさんの尽力で大変きれいになりました。お疲れさまでした。
「何故」と問うことは愚問ですが、終了時のみなさんの体育着はどうしてかびしょ濡れでした。
昨日のことですが、ご近所の方から「よかったら畑のダイコンをどうぞ」とお話をいただきました。
このままおいておいても、ほうけてしまうだけとのことで、ありがたく頂戴することにしました。
20分休みを利用して、3年生の「関係ある係活動のみなさん」でダイコンを抜くためにお邪魔しました。
ほうけてしまっては元も子もないため、考えるよりも「まずは抜いてこよう」と戴いてきました。
さて、どのようなことに利用しようか、週明けに子供たちと考えます。
約20本のダイコン、やっぱり「食べちゃう」のが今回はベターかとは思っています。